HICC

北陸情報通信協議会

メインビジュアル_other

HOME ≫ 北陸サイバーセキュリティ連絡会 ≫

北陸サイバーセキュリティ連絡会

サイバーセキュリティに関しては、近年、IoT機器が普及する中で、IoT機器を狙ったサイバー攻撃が増加傾向にあることから、令和2年3月より「ICT安心安全部会」と「イノベーション部会」との合同活動として、両部会の構成員に加えて経済産業省等が構成員となって、メール審議により令和2年3月18日に「北陸サイバーセキュリティ連絡会」を設置しました。

 

体 制

◇座長        北陸先端科学技術大学院大学 副学長 丹 康雄 氏

◇構成員         31名(地方自治体3、企業13、関係団体6、有識者5、研究機関1、国3)
◇オブザーバー    3名(県警察本部3)      (令和4年3月現在)

活動状況

 
第2回会合
令和3年12月22日
 石川県政記念・しいのき迎賓館のセミナールームにて北陸サイバーセキュリティ連絡会を開催しました。詳細はこちら
 
 会合では、活動計画を審議し、サイバーセキュリティメールマガジンの提供、イベントなどの具体的な活動計画や、今後のサイバーセキュリティ行事・演習等の充実、サイバーセキュリティ情報の共有を更に検討していくことが承認されました。
 また、富山・石川・福井各県警察本部がオブザーバー参加しました。
サイバーセキュリティメールマガジン配信を開始
令和3年11月22日
 総務省から提供される、セキュリティ事故やサイバー攻撃のトレンドなどの簡単な解説や、当該攻撃に関連した被害の発生を回避・低減するための対策等のメールマガジン配信を開始しました。
サイバー攻撃と手口と守り方~情報セキュリティ入門~
令和3年2月6日
 北陸サイバーセキュリティ連絡会は、総務省北陸総合通信局、NPO法人エル・コミュニティ及び関西サイバーネットワーク事務局(近畿経済産業局、近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)との共催で鯖江市鯖江公民館において「サイバー攻撃の手口と守り方~情報セキュリティ入門~」を開催しました。
 本イベントは、中高校生等に、サイバーセキュリティに関心を持っていただき、スマートフォンやパソコンへのサイバー攻撃と対応の事例について理解を深めていただくことを目的に、実施しました。 詳細はこちら
 
IoT・5Gセキュリティセミナーin富山
令和2年11月30日
 北陸サイバーセキュリティ連絡会は、総務省北陸総合通信局との共催により、富山市において「IoT・5Gセキュリティセミナーin富山」を開催しました。本セミナーは、IoTや5G等の普及・進展を踏まえて企業のサイバーセキュリティ意識の向上を目的として、富山県中小企業研修センター大ホールからオンライン(Skype for Business)及び会場参加のハイブリッド開催で、サイバーセキュリティに関する講演を実施し、主に富山県内の企業等が参加しました。 詳細はこちら
 

サイバーセキュリティフォーラムin福井
令和2年8月3日
 北陸サイバーセキュリティ連絡会は、総務省北陸総合通信局、関西サイバーセキュリティ・ネットワーク事務局(経済産業省近畿経済産業局、総務省近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)、福井県との共催で「サイバーセキュリティデイズフォーラムin福井」を開催しました。
 サイバーセキュリティの取組機運向上及び域内関係者間の連携強化を目的として、福井市ハピリンホールからYouTube Liveで配信してサイバーセキュリティに関する講演や福井県内の事例を紹介し、主に福井県内の企業。団体、行政、メディア関係者が参加しました。
 詳細はこちら
第1回会合
令和2年7月17日
 北陸総合通信局 第一会議室及びオンライン(Skype for Business)のハイブリッド開催において、第1回会合を開催しました。詳細はこちら
 
 第1回会合では、今年度の活動計画について論議を行い、構成員のサイバーセキュリティの取組について情報交換を行うとともに、サイバーセキュリティに関する情報発信・交換機運醸成及び人材の発掘・育成及び裾野拡大に関する行事を具体化していくこととしました。