HICC
北陸情報通信協議会
HOME
お知らせ
組織概要
入会ご案内
会則
HOME
≫ お知らせ ≫
セミナー、講演会等の開催ご案内
参加者募集中のイベント
「地域情報化広域セミナー2024 in北陸」を開催!
~ICTによる防災対策と復旧復興の実現に向けて~
北陸情報通信協議会は総務省北陸総合通信局、一般財団法人全国地域情報化
推進協会との共催により、12月13日(金)に「地域情報化広域セミナー2024
in北陸」を下記のとおり開催いたします。
本セミナーでは、ICTによる災害に強いまちづくりを目指すものであり、能
登半島地震におけるデジタル技術を活用した災害対応と地理空間情報を活用し
た全国の防災対策等の事例、取組をご紹介いたします。
ICTにご関心のある方等、どなたでも参加できますので奮ってご参加くだ
さい。
記
●日時: 令和6年12月13日(金)13:30~16:30
●会場及び方法
金沢商工会議所 2F 大会議室(金沢市尾山町9-13)
ハイブリッド方式(会場、オンライン形式(Zoomウェビナー))
(配信用URLは、お申し込み時にご記入いただいたメールアドレスあてに、
事前にご案内します。)
●内容
【講演1】
演題:「能登半島地震におけるデジタル技術を活用した被災者把握について」
講師:石川県 デジタル推進監室 県庁デジタル推進課 課長 福居 久志 氏
【講演2】
演題:「デジタル技術を活用した災害対応支援~能登半島地震をふまえた事
例~」
講師:国立研究開発法人防災科学研究所 総合防災情報センター センター長
防災DX官民共創協議会(BDX) 理事長 臼田 裕一郎 氏
【講演3】
演題:「地理空間情報を活用した避難行動要支援者名簿と被災者台帳標準化
の取組について」
講師:APPLIC GISワーキンググループ 主査 進 啓俊
【事例紹介1】
演題:「地理空間情報を活用した街づくりや防災対策について」
講師:福島県会津若松市 企画政策部情報統計課 主幹
統合GIS活用検討チーム 総務省地域情報化アドバイザー
伊藤 文徳 氏
【事例紹介2】
演題:「北陸総合通信局の災害対応と復旧・復興支援」
講師:総務省北陸総合通信局 防災対策推進室 室長 川合 徹
●主催等
共催:北陸情報通信協議会、総務省北陸総合通信局、一般財団法人全国地域
情報化推進協会
後援:石川県
「北陸セキュリティフォーラム サイバーセキュリティーセミナー 2024」を開催!
→この行事は終了しました
北陸セキュリティフォーラム(ICT研究開発機能連携推進会議(HIRP) セキュ
リティ人材育成分科会)は北陸サイバーセキュリティ連絡会との共催により、
「北陸セキュリティフォーラム サイバーセキュリティセミナー 2024」を下記
のとおり開催します。
今回のセミナーは、現地でしか聞けない貴重な情報を得られ、セキュリティ
技術者同士の交流ができる場として対面での開催とします。
記
1 日時:令和6年12月6日(金) 13:30-16:40 (受付開始13:00)
2 場所:石川ハイテク交流センター
(〒923-1211 能美市旭台2丁目1番地)
3 定員:50名
4 プログラム
(1)開会挨拶
金沢工業大学教授 向井 宏明
(HIRPセキュリティ人材育成分科会長)
(2)分科会設立の経緯について
北陸先端科学技術大学院大学 副学長・教授 丹 康雄
(HIRP代表幹事、セキュリティ人材育成分科会長代理)
(3)講演 1
演題:「回路レベルでのCPU設計を通したコンピュータの低レイヤ理解」
講師:金沢大学教授 秋田 純一 氏
(4)講演 2
演題:東京2020大会を経軽視、今だからこそ伝えたいセキュリティ(仮)
講師:NECソリューションイノベータ株式会社 野尻 泰弘 氏
(5)講演 3
演題:サイバークリミナル
講師:石川県警察本部サイバー犯罪対策課 井口 慎一郎 氏
サービスメニュー
事業計画
各種様式
ICT安心安全部会
G空間×ICTまちづくり推進部会
イノベーション部会
北陸サイバーセキュリティ連絡会
4Kクールジャパン北陸推進部会 (活動終了)
会員一覧
イベントレポート
プライバシーポリシー
お問い合わせ
モバイルサイト
北陸情報通信協議会モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!